要約
(1)細かい間取りや、設備のすり合わせ実施し、間取りはほぼ固まる
(2)次はインテリアデザインの打ち合わせ
詳細
前回ミーティングから1週間経ちました。今回の打ち合わせでは、前回伝えた要望を反映した間取りの確認、設備の細かい点をすり合わせするミーティングでした。
前回ミーティングでのやり取り、間取りを踏まえて、打ち合わせ前に以下のような確認メールを送りました。
(1)畳収納のサイズをご教示いただけますでしょうか(シングル布団が収納できるか確認したいため)
(2)防火シャッターと普通シャッターの性能違いをご教示いただけますでしょうか
(3)エアコンの室外機を北側の1Fに設置希望なのですが(北側のスペースはあまり使わない、その他の周りのスペース確保、すっきり感を出せるると考えるため)、可能でしょうか?
(4)2F、トイレを囲む外壁と、キッチン前にある棚の間は、何cmほどの通路となっていますでしょうか?(家電を搬入できる幅が確保されているか確認したいため)
(5)当初より増えた額の内訳をご教示いただけますでしょうか
細かい内容かと思いますが、細部を確認できればこそより快適な家を手に入れられるもの。これに返信いただきま、詳細は打ち合わせで聞くことにしました。
さて当日、約束した時間に旭化成ホームズさんの事務所に着きミーティング部屋に通され、いつものように飲み物を選び、早速打ち合わせ開始。用意されていた間取りはこちらでした。


この間取りを元に、メールで事前に送った内容の確認、設備の確認、新たにに気になった点を確認しました。確認してよかったのが、キッチン前の棚と、トイレの壁の幅。確認すると約70cm幅とのこと。入れることはないですが、大きい冷蔵庫や洗濯機をもし将来使うこととなった時に足りない幅であることに気づきました。5cmくらい広くしてもようにお願いしました。これで大体の間取りはほぼ完成。土地の測量が翌週末となり、次は2週間後にインテリアデザイナーと、カーテンや床の色など打ち合わせることになりました。外構は別会社が担当しているようで、デザインブックもいただきました。徐々に形になってきました。
以下参加しました。1クリック押していただけるとやる気に繋がるので嬉しいです。
