要約
(1)妻が住宅購入希望で、結婚式を終え、時間に余裕ができたのがきっかけ
(2)買うなら早く、子供が出来る前に、家を買う経験したいという思いもあり購入
詳細
人生で最大の出費と言っても過言ではない、家の購入。いくつか考えて購入の決断をしたので、そちらを今回は紹介したいと思います。
きっかけ
まず私ですが、30代後半で、30代前半の妻とは昨年2018年に入籍をしました。入籍を気に賃貸マンションで共に生活しています。入籍して秋頃から、結婚式の順びを行い、2019年始め頃に挙式を行いました。妻は一軒家を持ちたい派、私はずっと賃貸でもよいかと思ってました。家系の管理は私がやっていますが、結婚式を終えたタイミングで、少し時間にも余裕ができたので、家を買うには何をするんだろうと色々調べ始めたのがきっかけでした。
なぜ我が家は今購入したのか
さて色々見て迷いましたが、最終的には土地を購入し、注文住宅を建てる決断をしました。その理由はこんなところです。
(1)今買う場合、5年後に購入する場合、今買う方がローン支払いも早く済み、お得
(2)家を買う社会経験も積みたい
(3)子供が将来出来るなら、早い内に(まだいませんが・・・)
(1)については、住宅が今後どうなっていくのか考えた時に、オリンピック後に、建設市場が落ち着き、生産緑地が売り出され、住宅購入価格が安くなるかもしれないと私は考えています。東京もいくつかありますし、埼玉などは東京近郊に生産緑地と思われる土地が、遠征沿いに数多く見られます。これが数年先に売り出される可能性があります。元緑地が変われ、大きな分譲住宅になるというのもあります。例えば、最近見つけたのはこちらです。
https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/saitama/wakoubunnjyou2/
こんな風に、数年後出て来る可能性があると思います。ただし、現時点で住宅減税は2020年12月までに入居した場合に適用される状況で、その後は不明です。もし減税措置がなくなる場合、また延期や新しいのが減税措置ができても、5年後に買うとした場合、そのそれまでに家賃を支払い続けるのではなく、ローン支払いに充てると考えると、将来の負担が早い段階で軽くなると、今かなと思ったところです。
もちろん良い物件に巡り合ってこそなのですが・・・
1クリック押していただけると、やる気に繋がるので嬉しいです。
