注意・土地購入から決済までの流れ

概要

(1)土地購入、不動産業界の慣習に注意
(2)早めに買付証明書を出す
(3)支払いのため、まとまった現金を用意する
(4)土地決済日の流れを確認しておく

詳細

先日、ついに土地を購入しました。初めて土地購入だったのですが、不動産業界の慣習に少し戸惑いました。流れ、注意点について記載したいと思います。

流れ

(1)土地を決めたら、買付証明書(購入申込書)を出します。仲介する不動産屋などがいれば、やってくれます。買付証明書の先着順で金額など交渉権を獲得できるようです。私は今回購入した違う狙った土地があり買付証明書を出したのですが、2番目となり買えませんでした。欲しい土地があれば早く出すことがおすすめです。

(2)指定された額の手付金(現金)を用意し、不動産売買契約書にサインします。この際、売主と共に宅地建物取引士が説明などしてくれます。ローンが絡む場合、実印が必要になります。

(3)サインしてから支払い期日まで1−2ヶ月の期間があります。これはローンで支払う場合に、融資もらうための審査期間などが含まれるためです。手続きに時間がかかるため、早く対応することがおすすめです。私の場合は約1ヶ月半かかりました。

(4)土地決済日、慣習では司法書士や不動産の方と集まり対応するのが慣例のようです。銀行融資による決済の場合、銀行は平日しか振込対応しないため、平日に集まるようです。平日に仕事があると出られない可能性もあるため、注意が必要です。私の場合、交渉して決済日に集まらなくて済みました。決済日に土地の所有件移転が司法書士により実施されます。司法書士や不動産へ手数料を払う必要があります。この日までに現金を用意する必要があります。

注意点

上にも書きましたが、注意点まとめます。
(1)良いと思った土地は、早めに買付証明書を出す
(2)支払いのためまとまった現金を用意する(場合によりますが、150万円くらいあるとよさそうです)
(3)決済日は平日の可能性が高く、指定された場所に集まり手続きの対応が必要。仕事がある方は要確認

不動産業界の慣習を知らない人は、参考にしてください。

1クリック押していただけるとやる気に繋がるので嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

コメントを残す