要約
(1)家に直接的に関わる要因(光が多く明るい、庭がほしいなど)と、間接的に関わる要因(待機児童が少ないなど)あり
(2)たくさん家を見て自分の好み、外せない条件を見極めよう
詳細
こちらを見てる方は、購入を考えている方が多いかと思います。購入に向けて色々情報を集めている中、建売住宅、マンション、住宅展示場などに足を運び、必ず聞かれることがあるかと思います。
どんな家を探しですか?
条件は何ですか?
はっきり決まってない方も多いのではないのでしょうか?私も決まっていないというか、特になく答えに困りました。今回、家を決めて行く上で重要となる家のこだわりについてお伝えしたいと思います。
さて、家のこだわりとは何でしょうか?答えはないと思っていた私もよく良く考えるとあります。それは例えば駅から近いところがよいなどです。どんなこだわりや、条件があるかざっとあげてみます。
(1)安い
(2)地震に強い
(3)光熱費がかからない
(4)収納がたくさんある
(5)ウォークインクローゼットがほしい
(6)洗濯したらすぐ干せるスペースがほしい
(7)外の騒音が聞こえない
(8)光が入り明るい
(9)維持費がかからない
(10)庭がほしい
(11)和室が欲しい
(12)屋上が欲しい
(13)ベランダが広い
(14)太陽光発電がほしい
(15)オール電化がいい
(16)清潔感のある綺麗な家がほしい(中古なら)
(17)高級感がある
(18)洋風でおしゃれ
他にもあるかと思いますが、これらは家についてです。家には直接関係がない、しかし重要な周辺環境などについてもあるのではないでしょうか?
(1)駅から近い
(2)通勤で電車に座れる
(3)周りの環境が静かで住みやすい
(4)周りに住む人が同じ世代
(5)待機児童が少ない
(6)子供が通う学校の評判がよい
(7)事故物件じゃない
(8)地域の評判がよい
(9)洪水の可能性が低い
(10)家の前の道路が広く、車が通りやすい
(11)地盤が強い
考えるとたくさん出てくるのはないでしょうか。そして、あー、これは絶対ほしいな、これは高くなるなら妥協できるな、という感じである程度、必要・不必要と分けられるのではないでしょうか?
自分がどのような家に住みたいのか、まずは想像するところから始めてみてください。色々見て、聞いていくことで少しずつ固まっていきます。
1クリック押していただけるとやる気に繋がるので嬉しいです。
