要約
(1)1時間ほど、引き渡されるマニュアルなどの説明、書類記入
(2)最後は鍵を受け取り、引き渡し完了
詳細
前回は引き渡し前の検査の様子をお伝えしました。今回は引き渡しの内容をお伝えします。
引き渡し検査の3日後の2月下旬、ついに引き渡しの時がきました。その日は平日で仕事があったので、完成した家に19時待ち合わせとしました。早速19時頃に行くと、いつもの通りすでに工事課の担当、請負先の工事責任者の方が待っていました。我が家を担当してくれた営業の方は休みの日でしたが後で来てくれるとのことでした。ありがたい!
さて早速家の中に入り、2階リビングに行くと、このようになっていました。

早速の引き渡しにむけた手続きの開始です。内容はざっとこんな感じ、1時間ほどかかりました。
(1)建物検査証、マニュアルなど書類の説明(掃除や入居後のアフターサービスなど)
(2)書類記入(銀行ローン実行は引き渡し後1ヶ月後だったので抵当権などの書類、ヘーベル担当向け引き渡し項目リストのチェックなど)

説明途中に担当してくれた営業の方も駆けつけてくださりました。そしてついにサインなども終わり書類完了、そしてついに家の鍵をいただきました!
そして、鍵をもらった後、嬉しいサプライズがありました。営業の担当から家の模型(実際に所有する車と似たミニカー付き)と手紙、工事課の担当から花、請負工事先の方から自作の家の模型、目立たない画鋲、扉開けた時に壁が傷つかないようにするクッションを、皆様からお祝いとしていただきました。

本当に気遣いいただき嬉しかったです。お願いして、全員で記念撮影しました。

家のことを調べ始めてからちょうど1年後、その前はどうなるとは予想できませんでしたが、満足いくものができたと思いました。お世話になった皆様に感謝です。
1クリック押していただけるとやる気に繋がるので嬉しいです。